プレーパークキャラバン
新規事業をスタートします!あさかプレーパークの会は現在、朝霞の森で子どもの遊び場を年100日間程度行っています。内、6割はみどり公園課の委託事業(朝霞の森プレーパーク)、残り4割は自主事業で未就園児と親向け(トカイナカ)です。
今回は朝霞の森にアクセスしづらい市内の各地域に、遊び場を届ける移動型プレーパークで、その名も「プレーパークキャラバン」!!
プレーパークキャラバンは年18回の運行予定。小学生向けの放課後開催が13回、未就園児向け開催が4回、週末に行う全年齢向け開催が1回となっています。
開催前には実施会場の公園の近くの小学校や隣接の住居にチラシを配布します。あなたのお家の近くにもプレーパークキャラバンが来るのを待っていてください!そして、一緒に楽しい遊び場をつくりましょう♪
雨の時は、中止です。
開催場所の詳細等は、Facebookをご覧下さい。
新型コロナウイルス感染予防対策について
現在、感染症予防対策をしながらプレーパークの開催を行っています。
●新型コロナウイルス感染症拡大防止のために「埼玉県LINEコロナお知らせシステム」のQRコードを会場受付に掲示しております。遊びに来たらQRコードの読み取りをお願いします。
●朝霞の森でのバーベキューは現在中止です。プレーパーク開催時に子どもの体験としてのたき火は再開しました。ただし、焚き火調理はできません。
●感染防止の観点から、出す物の数や出し方などを制限することもあります。ともに楽しい遊び場をつくることにご協力お願いします。
●体調の優れない場合、ご家族に発熱等症状のある場合は(親子共々)参加をお控え下さい。
●水道には石鹸、テーブルにはアルコールが置いてあります。各自手洗い・消毒をお願いします。出している道具や素材は特別消毒したものではありません。
●水分補給、時々はマスクを外すなど、熱中症の対策も忘れずに。
朝霞市に子どもたちの遊び場をつくろう!
私たちは、朝霞で子育てをしたり、こどもとかかわる活動をして来た中で、子どもの遊び環境に危機感を抱きました。
なぜなら、朝霞には子ども達の遊び場になりそうな自然や場所が残っているにもかかわらず、そこには子ども達の遊ぶ姿がみられないからです。
本来、子どもはのびのびと遊ぶことによって、自分で考え工夫することや、仲間と協力することなどの生きる力を身につけていいきます。
そして、成功や失敗をくり返すことで、自分を知り成長していきます。
「朝霞に子どもが自由にのびのび遊べる場所がほしい!」そんな思いで「あさかプレーパークの会」を立ち上げました。
私たちは子どもの「やりたい!」という気持ちを大切にするため「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーにかかげています。
それは、楽しいことも危ないこともおもいっきり遊ぶ中で実感していくことだと考えているからです。
子どもが自分の「やりたい!」に向かって、のびのび遊ぶためには多少のケガはつきものです。
おとなが、ケガを気にし過ぎてしまうことで禁止事項がふえ、子どもの遊びを妨げてしまうことになりかねません。
禁止事項が多いと、子どもにとって楽しい遊び場にはなりません。
できた! 朝霞のプレーパーク『誰もが遊びの主人公!』
★あさかの森プレーパーク 毎月第2土曜日を含む火曜日~日曜日の5日間(朝霞市委託事業)
※金曜日はトカイナカ(10時~14時)
子どもから大人まで、だれでも過ごせます。朝霞の森自体が、規制を極力なくした広場となっていて、自転車の練習をしたりキャッチボールをしたり、虫取りをしたりして、多くの市民が利用をしています。
その一角で、プレーパークは開催しています。
最近は、地域の方から食材の寄付をいただき、子どもたちが自分たちで作るなんてこともしています。プチ子ども食堂ですね!(食材の寄付はいつでも大歓迎です!)
みなさん、ぜひ遊びにきてくだいね。
場所:朝霞の森公園内
住所:朝霞市大字膝折2-34
地図:Googleマップ
駐車場:あり 50台ぐらい
★トカイナカ(金曜 遊びの会)月4回金曜日 10時~14時 主に未就学児対象のプレーパーク(あさかプレーパークの会 自主事業)
親が肩の力を抜いて子どもと一緒に過ごせる場所です。横のつながりが出来づらい、未就園、未就学の子どもや大人が、安心してすごせます。また、禁止事項のない中で子どもが自由に遊べる場所です。たき火もあるので、食材をもちこんで青空ランチもしています(モグモグDAY)!
※ 新型コロナウイルス感染予防対策のため、もぐもぐDAY(青空調理)は 、現在休止中です。
場所:朝霞の森公園内
住所:朝霞市大字膝折2-34
地図:Googleマップ
駐車場:あり 50台ぐらい
★城山プレーパーク
朝霞市の城山公園内の山のてっぺん「二の郭広場」でプレーパークを開催しています。
場所:城山公園内
住所:朝霞市岡3丁目30
地図:Googleマップ
駐車場:あり 30台ぐらい
★黒目川プレーパーク
夏には朝霞市内を流れる黒目川でプレーパークを開催しています。
場所:みぞぬま児童館そばの河原
住所:朝霞市溝沼-482周辺
地図:Googleマップ
駐車場:なし
「黒目川プレーパークは、子どもゆめ基金の助成金により活動しています。」
一緒にプレーパークをつくっている仲間
プレーパークは地域の遊び場です。運営は地域住民がボランティアで行っています。運営のスタッフや当日のお手伝いなど大募集しています。
みんなで遊び場をつくりませんか?
あさかプレーパークの会 スタッフ会議の様子
朝霞市にも常設のプレーパークを!
私たち「NPO法人 あさかプレーパークの会」は、埼玉県朝霞市でプレーパーク(冒険遊び場)を開催しています。
私たちは朝霞市で子どもたちの遊び場をつくる活動をしています。
そもそも「プレーパークってなに?」「常設ってなんだ?」とプレーパークという言葉自体を、始めて聞いた方も多いかと思います。
このサイトを見てプレーパークがどんなところか知って頂けたらと思います。